岩手インテリアコーディネータークラブ Iwate Interior Coordinator Club

お知らせ

平成25年度活動報告 『第2回日本酒セミナー』~お酒を楽しむために~

平成25年度活動報告
『第2回日本酒セミナー』~お酒を楽しむために~
講師:北 美枝子 氏
日時:平成25年6月18日(火)15:30~16:30
会場:盛岡市大通 リリオ2F

いよいよ今年度のIICCの活動がスタート致しました! 昨年大好評だった北さんの「日本酒セミナー」!今年もリクエストにお応え頂きました。しかも今回はテイスティングもできるとあって皆さん始まる前から期待が高まります。会員、賛助会員16名に参加頂きました。

講師の北美枝子さん
<講師の北美枝子さん>
みなさん北さんのお話に聞き入っています
<みなさん北さんのお話に聞き入っています>

昨年は、日本酒の名称の違いや、精米歩合の違いを教えて頂きましたが、今年は様々な種類の「酵母」によりお酒の香と味が左右づけられることを知りました。今回はそのお酒の香と味を実際に味わい、違いを楽しむことに…さぁ実践実践!

4種類のお酒をテイスティング♪
4種類のお酒をテイスティング♪

 

4種類のお酒をテイスティング♪
上の画像の4つ並んだコップ、左から天寶一、日輪田、角右衛門しろくま、風の森…さてどこのお酒か分かりますか?
名前を聞いただけでどこで造られたお酒か分かった方はかなりの日本酒通です!飲み比べてみると、ノドごしのいいものや、フルーティーなもの、酸味のあるものと香も味もそれぞれ違いがあり、もう1杯飲みたい…美味しさです。
あんなに小さな米粒の半分、もしくはそれ以上を削って精米され、醸造され、中には袋吊りによって生まれるお酒もある…そんな手間暇かけてやっと完成する日本酒のお話を聞いてから味わうとまた格別な思いがします。これからは、お酒の瓶のラベルを眺めながら、感謝を忘れず…楽しく心地よく日本酒を味わいます。
セミナーでテイスティングしたお酒は、懇親会でも皆さんで楽しみました♪
北さん、今回も日本酒の奥深さを教えて頂き、また日本各地の美味しいお酒をご用意頂き本当にありがとうございました!次回も楽しみにしております!

報告・星

▲ページトップへ